お知らせ 診療科目 アクセス

内科

内科担当医師・治療案内

副院長・医学博士

村瀬 訓生(むらせ のりお)

〈専門分野〉
一般内科・循環器内科・スポーツ医学

経歴

  • 東京都立上野高等学校出身 東京医科大学医学部卒業
  • 元東京都健康推進財団 東京都健康づくり推進センター 医学指導主査
  • 元東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来担当医
  • 元東京医科大学 衛生学公衆衛生学 講師
  • 元東京医科大学 健康増進スポーツ医学講座 講師
  • 元東京医科大学病院 心臓リハビリテーションセンター部長
  • 東京医科大学 健康増進スポーツ医学分野 兼任准教授
  • (公社)日本トライアスロン連合 理事、メディカル委員会副委員長

〈所属学会・研究会〉
日本心臓リハビリテーション学会(評議員)、日本体力医学会(評議員)、日本脈管学会(評議員)、日本運動療法学会(理事)、日本循環器学会、日本臨床スポーツ医学会、日本公衆衛生学会、日本運動疫学会

〈免許・資格〉
日本医師会認定健康スポーツ医 日本医師会認定産業医
日本体育協会公認スポーツドクター 心臓リハビリテーション認定医

治療内容

生活習慣病、心臓病、花粉症、喘息、胃腸疾患など内科疾患に全般的に対応しています。超音波検査、血管検査、CT、MRIなど各種検査の実施も可能です。

生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリック症候群などの生活習慣病に対して、運動や食事などの適切な生活指導を行い、必要に応じて薬による治療を行います。

心臓病
健康診断で心電図の異常を指摘された方、普段から動悸や息切れが気になる方、運動中の動悸や息切れが強いなど、心臓病が疑われる方に対して、心臓超音波検査や24時間心電図検査などを行い、心臓病の診断および治療を行います。

花粉症・アレルギー
花粉症やアレルギーのある方に対して、アレルギーの原因を検査し、治療を行います。また、スギ花粉症の方に対しては、舌下免疫療法による減感作療法を行い、花粉症の症状を根本的に治療します。

咳喘息・気管支喘息
慢性的に咳が続いている方、喘息のある方に対して、呼吸機能検査を実施し、咳や喘息発作が出ないように吸入薬や内服薬による治療を行います。

健康診断・予防接種
健康診断や各種の予防接種を実施しています。お気軽にご相談ください。

 

 

医学博士

松原 哲(まつばら てつ)

〈専門分野〉
循環器内科(不整脈、狭心症、心不全、高血圧)
一般内科
予防医学(生活習慣病予防)

経歴

  • 私立開成高等学校出身 東京医科大学医学部卒業
  • 前国際医療福祉大学三田病院教授(循環器科、予防医学センタ- 副所長)
  • 前東京医科大学准教授(循環器内科、総合健診センタ-)
  • 前東京学芸大学健康・スポ-ツ科学学科非常勤講師
  • 前東京都健康づくり推進センタ-専門参事・指導科部長
  • 元山王病院分院(現山王メディカルセンタ-)副院長
  • 米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部循環器科不整脈部門留学

〈所属学会〉
日本適応医学会評議員、臨床心臓電気生理研究会特別幹事、日本内科学会会員、日本循環器学会会員、日本心電学会会員、日本不整脈学会会員、日本心血管内分泌代謝学会会員

〈免許・資格〉
日本循環器学会認定循環器専門医 日本内科学会認定内科医
日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医
東京都身体障害者指定医(心臓機能障害部門)

治療内容

日本人に最も多い脳卒中の原因である高血圧や、心臓病(不整脈・狭心症・心不全)を中心に、動脈硬化を促進するメタボリック症候群等の治療と予防にも積極的に取り組んでおります。
一般内科では発熱などには迅速な対応を心掛け、また花粉症の治療や、肺炎などの各種予防接種の相談にも応じております。
患者様との対話を大切にし、不安と苦痛を和らげることを第一の目標としています。

ページ上部へ戻る
048-658-0100